• Home
  • Dockerで建てたrails7環境で「undefined method `devise' for 〜」が発生した話

Dockerで建てたrails7環境で「undefined method `devise' for 〜」が発生した話

記事のサムネイル

解決策

解決策としては、「サーバーを一回立ち上げ直す」になります。

詳しくみていきましょう。

環境

下記記事の手順で環境構築してました。

DockerでRails7 + PostgreSQL + esbuildの環境を構築する方法DockerでRails7 + PostgreSQL + esbuildの環境を構築する方法この記事では、Dockerを使用してRails7 + PostgreSQL + esbuildの環境構築の方法を解説しています。...

経緯

Gemfileの編集

gem 'devise'

bundle install実行

docker compose run web bundle install

deviseの設定ファイルを作成

docker compose run web rails g devise:install

コマンドを利用してUserモデルを作成する

docker compose run web rails g devise user

migrateの実行

docker compose run web rake db:migrate

controllerの作成

docker-compose exec web rails g devise:controllers users

viewファイルの作成

docker-compose exec web rails g devise:views users

上記の手順を行い、いざアカウント作成ページにアクセスしてみると下記のエラーが発生していました。

「undefined method `devise' for 〜」

deviseメソッドが未定義ですって...

解決策

一回dockerを落として

docker-compose down

もう一回立ち上げ直すとエラーが解消してアクセスできるようになっていました。

docker-compose up -d

rails単体の場合はrails sでサーバーの再起動をすると良いようです。

実装やエラーが解決できない場合

プログラミングの実装やエラーでどうしてもわからない場合はメンターに相談するのが一番です。

考えている、見えている範囲が狭くなり、解決から遠くに行って何時間も、何日も経っていることなんてよくある話です。

そういう時は聞ける先輩や、メンターに相談することが大事です。

僕にも相談可能なので気軽に相談してください。

ご相談はこちら
(Twitterのプロフィールへ飛びます)

OTHER ARTICLES

  • Web制作

  • Rails

railsでjsではなくrubyでtooltipの単位を設定するときの話

2024/08/20
  • Web制作

  • Rails

Railsにおけるクラスメソッドとインスタンスメソッドの違いについて

2024/05/30
  • Web制作

  • Docker

  • Rails

DockerでRails7 + PostgreSQL + esbuildの環境を構築する方法

2024/05/16
  • Web制作

  • Rails

  • Docker

Dockerで建てたrails7環境で「undefined method `devise' for 〜」が発生した話

2024/05/16
  • Web制作

  • Rails

Ruby on RailsのルーティングとRESTfulルート

2024/05/09
  • Web制作

  • Rails

Ruby on Railsにおけるresourceとresourcesの違い

2024/05/01